山口大学 日本史研究室の紹介

日本史研究室の構成や授業、そして諸行事について、ここで簡単に紹介しておきましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――

■教員

日本古代史     :    黒羽亮太

日本中世史     : 真木隆行

日本近世史     : 石田  俊

日本近現代史 :    池田勇太

――――――――――――――――――――――――――――――

■2022年度の所属学生

学部3年:20人、4年:32人(過年度含む)、科目等履修生:1人、大学院修士課程:人

学部2年:後期から仮所属

※学部3年の皆さんが、室長以下の役員を構成し、行事ごとを自治的に運営しています。

――――――――――――――――――――――――――――――

■日本史研究室の所在

――――――――――――――――――――――――――――――

■授業の概要

※1年~ 「共通教育」

共通教育の各種授業(歴史学など含む)

 

※1年後期~2年前期 「人文コア科目分野入門」

日本史概説 …「古代・中世」と「近世・近現代」の概論講義

日本史入門 …各時代の入門講義

 

※2年前期~後期 「人文コア科目リテラシー科目群」

変体漢文  …「古代・中世」の史料(くずし字含む)の読解

くずし字        …「近世・近現代」の史料の読解

野外調査  …史跡や史料を調査する実習(2年後期)

 

※2年後期~3年 「専門科目」

日本史特殊講義   …各先生の専門的な研究成果に基づく講義

日本史史料基礎講読 …各時代の史料の読解(2年後期or3年後期)

日本史史料発展講読 …各時代の史料の読解(3年前期or…)

日本史基礎演習   …各時代のゼミごとの演習(3年前期)

日本史発展演習   …各時代のゼミごとの演習(3年後期)

日本史実習     …史跡や史料を調査する実習(3年後期)

 

※4年 「専門科目」

日本史卒論基礎演習 …卒論作成に向けた演習(4年前期)

日本史卒論発展演習 …卒論作成に向けた演習(4年後期)

卒業論文      …各自の研究成果に基づき論文を執筆

* 演習とは別に、史料を読む授業が各種用意されています。史料の読解力アップを早め、卒業論文の作成に役立ちます。

* 実習的な活動をおこなう授業も用意されています。

山口大学蔵粟屋家文書「毛利就隆書状」

――――――――――――――――――――――――――――――

■学年ごとの概要

<1年> 「共通教育」や「人文コア科目」を受講します。「共通教育」については、基礎セミナーなどの初期教育や英語のほか、人文・社会・自然など各分野の一般教養科目を受講します。これらのうち人文教養の1つとして、前期後半には「歴史学」を受講します。1年後期から2年にかけては、「人文コア科目」のうち分野入門として、「概説」や「入門」を受講できます。

<2年> 「人文コア科目」については、リテラシー科目群のうち「変体漢文」や「くずし字」が加わり、日本史の史料を読むトレーニングの場が増えます。2年後期には、史跡等の見学実習の機会として「野外調査」を受講。また、「専門科目」のうち、「史料講読(基礎講読)」や「特殊講義」の先取り履修も可能となります。

2年後期からは、専門分野や研究室との関係が深まります。どのようなことを専門にしたいか、1年のうちから自問自答を繰り返しながら、しっかりと、そして柔軟に考えておきましょう。授業の受講を通じて、あるいは関係図書を探し読みしながら考えるとよいでしょう。

<3年> 名実ともに専門移行となります。「特殊講義」や「史料講読(発展講読)」のほか、各時代のゼミにわかれて「演習(基礎演習・発展演習)」を受講するようになり、自分の専門とする研究が本格化します。史跡等の見学の機会として「日本史実習」もあります。

いっぽう日本史研究室全体では、3年の諸君が役員となって、研究室や諸行事の企画・運営にあたります。 4ゼミの連合体のような形となります。

<4年> いよいよ卒業論文の執筆にむけ、各自の研究を進めながら、卒業後の進路につながる活動をおこないます。社会人になれば、様々な用事を同時並行的にこなすわけですから、研究も就職活動も、どちらも工夫して両立させることこそが一人前の社会人となる訓練と心がけましょう。

卒業論文は、自分と向き合いながら各自の研究テーマを深め、困難な作業や決断を乗り越え、新たな発見とその執筆に至るかけがえのない機会です。大学4年間あるいはそれ以前からの経験が集約されますので、人生の節目、その後の基盤になるはずです。どうせやるならば、楽しみながらやりがいを感じられるテーマを見つけ、よりよいものに仕上がるよう頑張りましょう。

卒業後の進路としては、一般企業・公務員・教員などそれぞれ。大学院に進学する例もあります。図書館司書や研究職への就職例もありますが、目指すには覚悟が必要でしょう。何かに目標を持つことは大事ですが、目標を持っても、責任を果たさずそのままという場合が少なくないようです。夢ならば覚めれば終わり。将来構想は、現実的な目標にしてゆきましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――

■2022年度の研究室行事および行事予定

2022年4月4日、新2年~4年むけオリエンテーション

2022年4月11日、前期授業スタート

2022年5月21-23-25日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(春季)

2022年7月25日-8月5日、前期期末試験期間

2022年8月7日、オープンキャンパス

2022年9月??-??日、古文書合宿の予定

2022年10月3日、後期授業スタート

2022年10月下旬 or 11月上旬、中世ゼミの卒業論文中間報告会の予定

2022年11月??日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(秋季)の予定

2022年??月??-??日、中世ゼミの史跡見学等実習の予定

2022年12月28日~1月5日、冬季休業

2023年1月13日、卒業論文・修士論文の提出期限

2023年1月24日~2月6日、後期期末試験期間

2023年2月?&?日、卒業論文試問の予定

2023年2月??日、修士論文発表会(人文科学研究科全体)の予定

2023年3月23日、卒業式・修了式

―――――――――――――――――――――――――――――

※参考1:前年度2021年度の研究室行事等

※新型コロナ禍の2年目ゆえに、前年度に続き、コロナ対応スケジュールとなりました。

2021年4月5日、新2年~4年むけオリエンテーション

2021年4月9日、前期授業スタート

2021年5月22-23日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(春季)

2021年7月26日-8月6日、前期期末試験期間

2021年8月7日、オープンキャンパス →予約制にて開催

2021年9月末、古文書合宿の予定 →中止

2021年10月1日、後期授業スタート

2021年11月6日、中世ゼミの卒業論文中間報告会

2021年11月22-23日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(秋季)

2021年12月5日、中世ゼミの史跡見学等実習 →岩国へ

2021年12月29日~1月5日、冬季休業

2022年1月13日、卒業論文・修士論文の提出期限

2022年1月24日~2月4日、後期期末試験期間

2022年1月31~2月2日、卒業論文試問

2022年2月21日、修士論文発表会(人文科学研究科全体)

2022年3月23日、卒業式・修了式

―――――――――――――――――――――――――――――

※参考2:前年度2020年度の研究室行事等

※新型コロナ禍に伴い、下記のように大幅な予定変更が生じました。

2020年4月10日、新2年むけオリエンテーション ※新3年むけ・新4年むけは中止。

2020年4月13日、前期授業スタート ※4月10日開始予定から順延。

2020年6月12日&19日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(春季)※5月予定から順延。

2020年7月27日-8月7日、前期期末試験期間

2020年8月30日、オープンキャンパスのオンライン開催 ※8月9日予定から順延。

2020年9月予定の古文書合宿は中止。

2020年10月1日、後期授業スタート

2020年11月7日、古代中世ゼミの卒業論文中間報告会

2020年11月17日&20日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(秋季)

2020年度後期の中世ゼミ史跡見学等実習は中止。

2020年12月26日~1月4日、冬季休業

2021年1月13日、卒業論文の提出期限

2021年1月21日~2月3日、後期期末試験期間

2021年2月1日&2日、卒業論文試問

2021年2月12日、修士論文発表会(人文科学研究科全体)

2021年3月23日、卒業式・修了式

―――――――――――――――――――――――――――――

※参考3:2019年度=コロナ禍以前の研究室行事等

2019年4月2日、新2年~4年むけオリエンテーション

2019年4月8日、前期授業スタート

2019年5月29日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(春季)

2019年7月24日-8月6日、前期期末試験期間

2019年8月10日、オープンキャンパス

2019年9月24-27日、古文書合宿

2019年10月1日、後期授業スタート

2019年11月2日、古代中世ゼミの卒業論文中間報告会

2019年11月19&23日、日本史研究室の卒業論文中間報告会(秋季)

2019年12月15-17日、古代中世ゼミの史跡見学等実習

2019年12月27日~1月5日、冬季休業

2020年1月14日、卒業論文・修士論文の提出期限日

2020年1月22日~2月4日、後期期末試験期間

2020年2月1&4日、卒業論文試問

2020年2月10日、修士論文発表会(人文科学研究科全体)

2020年2月20日、卒業予定者追い出しコンパ

2020年3月24日、卒業式・修了式の予定 →新型コロナウィルス問題により中止

―――――――――――――――――――――――――――――