2014/04/09
講座22:やまぐちサタデー・カレッジ2013
西洋美術史入門-ルーヴル美術館を身近に身近に
【講師】藤川 哲(人文学部・教授)
【開催場所】山口:YCAM山口情報芸術センター
【開催日時】11月30日~12月21日 土曜日 計4回 13:30~15:00
【内容】NHKで「ルーブル美術館」の特集番組が放映されたのが1985-86年。1989年には「ガラスのピラミッド」とともに新生ルーヴル美術館がリニューアル・オープンし、近年ではランスの分館(2012年開館)、アブダビの分館(2015年予定)と世界展開を開始しています。ルーヴル美術館の美術コレクションは西洋美術史を学ぶにはぴったりの教材です。この講義ではルーヴル美術館の所蔵作品を身近に感じられるように、国内で手に入る画集や展覧会図録などを使って、西洋美術史の基礎を楽しく学びます。
一回目:ルーヴル美術館の歴史とドゥノン翼2F:イタリア・ルネサンス(1)
二回目:ドゥノン翼2F:イタリア・ルネサンス(2)
三回目:リシュリュー翼3F:北方ルネサンス
四回目:シュリー翼3F:フランス絵画
「今回の講座で再度行って、じっくり見直したいとの思いを
強くしました。映像もまじえてのていねいな講義、とてもよくわかりました。ぜひ続編をーと願っています」という大評価された講座でありました。