伊東 達也

人文学部人文学科 図書館司書養成課程 図書館司書養成課程 伊東 達也 ITO Tatsuya

図書館は、人生を変える。

伊東 達也

分野 図書館情報学、日本教育史
担当授業
(学部)
図書館概論
図書館制度・経営論
図書館情報技術論
図書館サービス概論
情報資源組織論
情報資源組織演習(1)(2)
図書館情報資源特論
図書・図書館史
担当授業
(研究科)

主な研究内容

専門は図書館情報学と日本教育史、そのクロスオーバーしたところを研究対象としています。近代日本人の学びにおいて図書館の果たした役割を明らかにすることを目的に、公共図書館の歴史を、読書史や出版流通史とあわせて、読者(図書館利用者)の側から見るような研究をしています。図書館という存在の社会的意味を再認識し、そこに未来に向けた新たな価値を見出していくためには、歴史研究は欠かせません。「読者の近代史」としての図書館史を構想中です。

学問のことなど

国語の教師をめざして私立高校の講師をしていたころ、その頃通っていた二つ目の大学で初めて図書館情報学の講義をきき、「こんな素晴らしい世界があったのか」と、大学図書館に転職しました。それから地元福岡の公立図書館の立ち上げに関わり、以来、その図書館の司書として勤務しながら、図書館についての研究を進めてきました。
私が司書として働き始めたのは、ちょうどバブル期が終わった頃だったのですが、その頃から公共図書館にもICT機器が普及し始め、以来、図書館をとりまく社会の情報環境も大きく変わりました。それまでとは違う新しい時代の図書館のありかたが求められる一方で、情報機関としての図書館の有効性や存在意義が問われるようになり、あらためて「図書館とはなにか」を究明する必要が生じたところから、大学院に進学して、本格的に研究活動を始めました。
これまで、明治期以来の図書館と図書館を利用してきた人々の営みを、近代日本の教育や学びの歴史のなかに位置づける作業を続けてきました。これによって、日本の社会や文化にとって「図書館」とはどんな意味をもつ存在なのかを、あらためて示すことができると考えています。そして、そこから将来の私たちに必要な図書館の姿がみえてくるのではないかと期待しています。その意味では、私の研究は、司書としての職業上の必要に迫られた実学なのかもしれません。

さらに詳しく知りたい方へ