今しかできないこと~長期休暇の過ごし方~

こんにちは。皆さんは、「大学時代は人生の夏休みだ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。このように言われる理由は、ずばり、「自由時間の多さ」にあります。高校の時よりも、授業がない期間が多く、特に一番長い春休みは、2か月間もあります。もちろん日頃の授業、勉強も大事ですが、自分の時間をどのように使うかを自分の裁量で決められるのは、大学生の大きな魅力の一つです。
そこで私は、有意義な長期休暇の過ごし方ついてお話しようと思います。私の長期休暇の過ごし方を3つご紹介します。

一つ目は、部活です。私は吹奏楽部に入っており、基本的に週に4回練習しています。熱心なたくさんの仲間とともに、音楽を作り上げる楽しさを日々実感しながら、活動しています。今年で吹奏楽部員歴は9年目なので、コンクール前の夏休みはほぼ毎日部活!というのが私の中ではもう当たり前になっています(笑)

二つ目は、アルバイトです。私は飲食店でアルバイトをしています。長い日には朝から夜まで丸一日働く日もあります。「そんなに働いてきつくないの?」とよく言われますが、自分の成長や、自分が教えた後輩の成長が感じられたり、周りの人に認められてだんだんと仕事を任されるようになったり、「やりがい」を感じられているから、楽しく働けています。また、バイトの仲間はいい人ばかりで、とっても好きなので、何の用事がない日でも話すためだけにバイト先に行ってしまうくらい、居心地が良いです。経験を積みながら、稼いだお金を旅行や趣味に使えることは大学生の醍醐味です。皆さんもぜひやりがいを感じられるようなバイトを探してみてください。

三つ目は、海外に行くことです。私は3年生前の春休みに大学の留学制度を利用して約1か月間、カナダのリジャイナ大学に語学留学に行きました。初めて日本を出て他国の文化に触れた経験は、とっても刺激的で一生の宝物になりました。来年就活が終われば、バイトで貯めたお金で、大学生のうちにもう一度海外に行くことが今の私の目標です!

私は常に予定を入れて忙しく過ごすのが好きなタイプなので、毎日何かしらの用事を詰め込んでいます。きっとどんな経験も全てが自分にとっての学びであるし、無駄になる経験はないと思っているからです。
皆さんもぜひ、「今しかできないこと」で一度きりの大学生生活を充実させてみませんか?

(特派員 S)